03-3471-1013

診療
時間
10:00~14:00 / 15:00~19:00
※土曜日も診療 ※日曜・祝日休診

インスリンボール

当院で掲載している希少難治性疾患に関する説明は、患者さん並びにご家族の皆様に参考となる情報提供であり、その検査や治療は当院では行っておりません
また、紹介すべき病院に関しても適切な情報を持ち合わせておりません。
尚、当院では希少難治性疾患に対する医療相談は行っておりませんので、ご理解のほど宜しくお願いします。

インスリンボール(insulin ball)

糖尿病患者が同一部位に繰り返しインスリン皮下注射をしていると、皮下硬結が生じることがあります。通常はリポハイパートロフィー(lipohypertrophy) と呼ばれる、柔らかい皮下脂肪の過形成による皮下硬結です。リポハイパートロフィーは1型糖尿病患者さんの約30%に、インスリンを使用している2型糖尿病患者さんの約5%に認められるとの報告もあります。
一方、同一部位に繰り返し注射をすることでインスリン自体がアミロイドを形成して、常色~褐色調のボールの様な硬い皮下結節を生じる場合があります。これが本症ですが、両者を触診のみでは鑑別できないことも多く、MRIで両者を鑑別できますが、厳密には生検で確定することになります。

原因

インスリンは限局性アミロイドーシスを引き起こす前駆蛋白の一つですが、そのアミロイド蛋白を形成する機序の詳細は不明です。インスリン分解酵素はインスリン分解だけでなくアミロイド前駆蛋白の分解にも関与していると考えられており、この酵素の量的減少あるいは機能低下が、本症を誘発するのではないかと考える説もあります。また、糖尿病患者では進行糖化終末産物(advanced glycation end-product;AGE)の生成が亢進しており、このAGEによる酸化ストレスが更に助長されて、アミロイド前駆蛋白の形成を促進する可能性も指摘されています。

糖尿病治療への影響

リポハイパートロフィーやインスリンボールへの注射は疼痛が少ないため、患者は好んでその部位に注射する傾向になりますが、両者部位は血流が低下しているためにインスリン吸収障害が生じてインスリンの効果は顕著に減少し、インスリン使用量を増やしても血糖コントロールが不良になる原因となります。
従って、インスリン注射部位(腹部,上腕,臀部,大腿など)に皮下結節を認め、血糖コントロール不良の患者を診察した際は、速やかに皮下結節の確定診断をして、内科医と連携しながら、インスリン量の再調整と注射部位の毎回変更と皮下結節への注射禁止の指導が肝要です。

執筆:2015.11